働く環境

Our Philosophy

全従業員はOur Philosophyの冊子を持っており、日々の朝礼で唱和しています。

冊子

ARMECが目指す企業文化

3つのこだわり

美点
凝視
正直、
素直
6Sの
徹底
ワクワク
ニコニコ
ドンドン

ビジョン

1

必ず実現する姿

われわれは、真の活力再生“Re-Cycle”企業になる。

2

いつか到達する夢

活力再生の先に、われわれ
が目指すものは価値創造“Up-Cycle”である。

3

お客様との関係

多くのお客様とビジネス
パートナーとなり、さらな

信頼と安心の関係を“Up-Build”する。

考動指針

実践

多くを学び、それを「実践」していくことで、やりがいや楽しさが生まれる。知行合一を通じて「知る」を「できる」に変えていく。

4
ARMEC
つの実践
考動
段取
信頼
品格

約束

すべての考動には「約束」が伴う。謙虚に責任を全うすることは社会への約束であり、大役を担えることに素直に感謝する。

4
ARMEC
つの約束
責任
期待
謙虚
感謝

挑戦

成長は「挑戦」した者だけが得られる喜びであり、財産である。仲間と共に常に課題を掲げ、積極果敢に挑戦し続ける。

4
ARMEC
つの挑戦
情熱
最善
投資
研鑽
健康経営

アルメックでは健康な心身があってこそ安全第一の良い仕事ができると考え、
社員重視を大切にしています。健康経営優良法人にも認定されています。

安全

Health
management-01

安全という当たり前を実現する

現場の仕事はとにかく体が資本です。健康を損ない、集中力が低下してしまうと思わぬミスやケガなどの事故を引き起こしかねません。アルメックでは安全衛生委員会が中心となり、日頃から健康に気を付けて安全を守るように心がけています。

健康

Health
management-02

健康長寿の街・大府市での活動

アルメックの所在地である愛知県大府市が健康長寿の街であることから、地域での健康に関する勉強会で講師をする機会もあります。地域の皆さんとともに健康を考えていく活動も行っています。

安心

Health
management-03

家族も安心して働ける会社

社員が心身ともに健康で働けることは、社員の家族にとっても安心できることだと考えています。弊社では産休・育休制度や介護休暇制度など、社員がプライベートと両立しながら無理なく働ける制度を設けています。

女性の活躍

アルメックは性別に関係なく、一人ひとりが主体的に輝ける職場を目指しています。

職種

Empowerment
of women-01

さまざまな職種で活躍中!

従来、男性社会だった現場職でも重機に乗って活躍している女性スタッフもいます。アルメックでは社内環境を整え、安全できれいな環境のもとで女性も希望する部署で活躍できる場所があります。

環境

Empowerment
of women-02

働きやすい環境づくり

自動化で体力負担を軽減し、広いデスクと生理休暇で快適に。物流など適材適所の配置で女性も活躍中です。お客様を大切にするからこそ、社員が無理なく能力を発揮できる環境を整えています。

認証

Empowerment
of women-03

あいち女性輝きカンパニーの認証を受けています

女性の活躍促進を積極的に行っている企業として、あいち女性輝きカンパニーの認証を取得。女性役員の目線も生かし、女性の職域や採用を拡大し、ライフステージの変化による働きやすい職場を目指しています。

あいち女性
輝きカンパニー
サステナブル

アルメックでは資源再生という事業をはじめ、さまざまなサステナブルの取り組みを進めています。

社会

Sustainable-01

限りある資源を生かした循環型社会へ

アルメックが60年以上前から手がけている資源リサイクル事業は、限りある地球資源を有効に使い、循環型社会の構築に欠かせないものです。アルメックでは徹底した品質管理によってニーズに沿った高品質な再生材を世に送り出しています。

環境

Sustainable-02

誰もが生き生きと働ける職場を目指す

アルメックでは一人ひとりが自発的に考動し、活発な意見交換をしながら仕事に向き合うことを大切にしています。そのための取り組みとして、健康経営や社員自らが推進する委員会活動を積極的に行う。

地域

Sustainable-03

資源再生を地域へと広げる取り組み

アルメックでは創業60周年を機に「アルメックミュージアム」を開設し、地域の皆様や子どもたちにリサイクルの重要性を発信しています。そのほかにも、地域の小学校への出前授業や、地域清掃活動、ボランティア活動などの地域貢献活動を展開しています。

福利厚生

アルメックでは社員のみなさんが安心して働ける環境づくりや取り組みを拡充させています。

休暇

Employee
benefit-01

育児休暇・介護休暇の取得実績あり

ライフステージの変化によって育児休暇や介護休暇の取得が可能です。近年、男性社員による育児休暇の取得も増えつつあります。

環境

Employee
benefit-02

快適な職場環境の整備

近年の女性社員の活躍促進にともない、更衣室や男女別のトイレを整備するなど、社員全員が快適に仕事に打ち込めるハード面の環境づくりを積極的に進めています。

社内

Employee
benefit-03

社内イベントの充実

アルメックでは経営理念として「社員全員の物心両面の充足と幸せ」を掲げ、社員旅行や新人歓迎会などの社内イベントを定期的に開催しています。仕事だけでは見えてこない仲間の一面を知り、社内の親睦を深めることで日頃のコミュニケーションも活発になっていきます。

社内木鶏クラブ

月刊『致知』は、各分野で一道を切り開いた方々の体験や英知から人間力を学ぶ雑誌です。

致知

Company
club-01

月刊誌「致知」に学ぶ

月刊誌「致知」を使い、先人の言葉やエピソードを学びます。読書を通じて、仕事や人生などのこれから生きる上でのヒントを知ることができます。

感想

Company
club-02

感想文とフィードバック

読書会では4~5人で1組になり、互いの感想を元に議論を交わします。他部署のメンバーや上長ともフラットな意見交換ができ、フィードバックから新たな学びを吸収します。

思考

Company
club-03

思考力とプレゼン力を育てる

元々、読書や感想文を書くのが苦手だったという社員からも、参加するうちに思考力や人前で発表するプレゼンテーション能力が身についたという声も。大切なのは「上手く発表すること」ではなく、何を考え、どうやって行動に移していくかという心構えです。

委員会

社員が主役となって活動する委員会では、一人ひとりが自らの職場をより良くするために意見を出しあっています。

安全
衛生

Committee-01

安全衛生委員会

活動例

安全パトロール

安全大会

危険予知活動 (KYK)

ハザードマップ作成

作業標準書作成

防災訓練

アルメックのコア事業である資源リサイクルの現場では、徹底した安全管理が何よりも大切です。また、社内の衛生面を向上させるよう率先して働きかけ、社員が気持ちよく働ける環境づくりにも取り組んでいます。

満足

Committee-02

AS向上委員会

活動例

健康経営

改善制度

イベント企画

地域貢献

アルメックに関わるすべての人に対して満足度を上げることを目的とした委員会です。
例えば、社員とご家族を招待してイベントを開催し親睦を深めています。

採用

Committee-03

リクルーター委員会

活動例

インターンシップ

会社説明会

最終面接前フォロー

入社後のフォロー
アップ面談

若手社員が中心となり、会社の未来を担う採用活動を積極的に展開しています。熱意あるリクルーターの姿に憧れ、入社を決意した新人も少なくありません。リクルーターの存在が、新たな才能を引き寄せる大きな力となっています。

表彰制度

アルメックには社員の活躍を評価し、リスペクトする風土があります。表彰制度によって社員のモチベーションアップにつながり、
生き生きと働く人が増えています。

表彰

Recognition-01

役員によるMVP表彰

最も活躍し、貢献した社員を役員が選出し、MVPを表彰します。

環境

Recognition-02

社員による相互選出

「ワクワク賞・ニコニコ賞・ドンドン賞」を社員からの互選で選出し表彰します。日頃の努力をそばで見ている社員ならではの目線で選出されます。

社内

Recognition-03

「美点凝視」の企業文化

売上などの数字や結果で評価するのは簡単ですが、周りへの気遣いや形に表れにくい成長もあります。私たちは互いの良いところを見つめる「美点凝視」の考え方を軸に、周りの人への敬意を大切にしています。

社内コミュニケーションツール「TUNAG」

株式会社スタメンが開発した「TUNAG」を導入し、社内コミュニケーションの活性化を図っています。

意味

TUNAG-01

主役は社員。自己実現の舞台

アルメックでは、従業員の仕事ぶりは意欲の表れであり、成果をアピールできる場です。社員一人ひとりが主役として自己実現を目指す舞台が職場。会社は成長のステージを用意し、個々の良さを引き出します。活発なコミュニケーションは絆を深め、一体感と企業文化を育みます。

社員

TUNAG-02

役員・上長・社員が活用中

定期的に社長からメッセージが配信されるだけでなく、役職に関わらずほぼ全ての社員が日常的に活用中。導入後は情報共有やコミュニケーションが以前よりもスムーズになったと好評です。

褒め
あう

TUNAG-03

ちょっとしたことを褒めあう文化

業務以外でも、社員の誕生日やちょっとしたことをお祝いしたり、褒めあったりと、周りの人をリスペクトする気持ちから自然とコミュニケーションが生まれるきっかけに。

資格取得支援制度

業務に必要な資格取得を会社がサポートしています。

費用

Qualifications-01

資格費用を全額負担

業務で必要な資格を取得する場合には、必要な費用を会社が全額負担します。例えば、現場職では大型自動車免許や重機の資格取得をしています。金銭的な負担なく、スキルを身に付けることが可能です。

業務内

Qualifications-02

業務時間内の資格取得OK

業務で必要な資格は、業務時間内に取得に行くことができるのでプライベートの時間を圧迫しません。

優遇

Qualifications-03

資格取得済みの場合は優遇あり

入社時にすでに必要な資格を取得している場合には優遇いたします。